2007年7月7日シンポジウム

2007年7月7日(土)13:30〜18:00 共立薬科大学3号館5階大学院セミナー室
生命倫理政策研究会・第87回くすり勉強会 共催シンポジウム

研究対象者保護法要綱07年試案:
ライフサイエンス基盤整備と対象者保護の仕組みを考える


*当日配布したプログラムです。「配布資料一覧」から、当日配布資料の一部をダウンロードできます。終了後に寄せていただいた意見もアップしました。皆さんのご意見をお待ちしています。⇒kinmokusei@mbf.nifty.com


■話題提供 
   
  <生命倫理政策研究会より>
   栗原 千絵子(臨床評価刊行会/
                 放射線医学総合研究所(客員))

「07年試案作成の背景と議論を深めるべき論点」
   光石 忠敬(光石法律特許事務所) 「弱者を研究対象とする場合の代行判断について」
   ぬで島 次郎(自治医科大学(客員)) 「研究基盤整備−法意識の改革を」
  <患者会からの提言>
   中澤 幾子 氏(イデアフォー)

「患者が望む研究対象者保護法」
   渡部 基之 氏(日本せきずい基金) 「リスク管理は研究者の責務」(欠席・メッセージ)
  <医学研究者からの提言>
   浅野 茂隆 氏(早稲田大学
                  先端科学・健康医療融合研究機構
                  生命倫理科学ドメイン主査)

「トランスレーショナルリサーチ共通倫理審査指針作成の背景と日本の医学研究の課題」
   
■開・閉会挨拶、司会 
   
   栗岡 幹英(くすり勉強会代表、奈良女子大学教授)  
   平田 智子(くすり勉強会運営グループ、薬剤師)  
   
■開催趣旨 
   
 人を対象とする研究についての包括的な法規範として「研究対象者保護法要綱試案」を2003年に発表してから、4年が経過しました。この間、国内での研究管理体制も進み、薬事法上の「治験」に限らず、より広範な法整備を求める声も高まり、内閣府総合科学技術会議の2006年末報告書を受け、厚生労働省では臨床研究全般の法制化の方針が示されています。また、国会議員の間でも関心が高まりつつあります。
 このような状況を踏まえ、より広く議論を喚起し、深めていくため、2003年版の著者3名(光石、ぬで島、栗原)に、今回講演いただく浅野茂隆氏、本勉強会に2回に渡り参加され議論を重ねてきた福島雅典氏(京都大学医学部教授)に新たに著者として参加いただき、2007年版試案を作成、発表しました。
 今回のシンポジウムでは、患者会の方々からも発表いただきながら、今後の法制化に向けての活動のあり方、試案の内容について、皆さんと意見交換し、より良い制度づくりを目指したいと思います。


配布資料一覧

*当日配布資料の中から、作成者の了解に基づき公表できるものをアップしました。意見等の内容は、シンポジウム当日前に作成した時点のものです。

  1. プログラム・配布資料一覧・参加者一覧
  2. 毎日新聞記事 2007.6.6「生命倫理政策研が発足」(PDF
  3. 光石忠敬,ぬで島次郎,栗原千絵子,浅野茂隆,福島雅典.研究対象者保護法要綱07年試案−生命倫理法制上最も優先されるべき基礎法として:第2報−.臨床評価.2007;34(3):595-611.(論文)(PDF
  4. 栗原千絵子発表資料「07年試案作成の背景と議論を深めるべき論点」(PPT
  5. 光石忠敬発表資料1:光石忠敬.臨床研究における対象者の適正選定とインフォームド・コンセント原則:平等権による再構築.In.人の法と医の倫理.信山社 2008.
  6. 光石忠敬発表資料2:ぬで島次郎,光石忠敬,栗原千絵子.先端医療技術に対する公的規制のあり方:フランス生命倫理法2004年改正に学ぶ.法学セミナー2005年No.609(9月号):75-79.(論文)(PDF
  7. ぬで島次郎発表資料「研究基盤整備−法意識の改革を」(PPT
  8. イデアフォー発表レジュメ(PDF
  9. 日本せきずい基金メッセージ「臨床試験における被験者保護について:当事者団体の活動から」(PDF
  10. 日本せきずい基金資料「脊髄損傷の実験的治療」チェックリスト(翻訳)(PDF
  11. 浅野茂隆氏発表資料「トランスレーショナルリサーチ共通倫理審査指針作成の背景と日本の医学研究の課題」(PPT)
  12. 読売新聞記事 2007.3.13「倫理委 大半が指針違反」「大学病院など倫理委全国調査」(PDF)
  13. 読売新聞記事 2007.4.28「病気腎移植「臨床研究」に抜け道 外部チェック体制整備を」(PDF)
  14. 絵野沢伸氏問題提起「研究対象者保護法07試案を読んで」(PDF
  15. 総合討論用資料(PPT


終了後の意見交換

*終了後に参加者から寄せていただいた意見を、ご本人の了解を得てアップしました。
 ・太田吉夫さん ・瀧澤 毅さん ・岡嶋道夫さん ・原 昌平さん
*当日配布の意見に対し、生命倫理政策研究会メンバーから以下のようなレスポンスをいたしましたので、合わせてアップします。
 ・イデアフォー発表レジュメ(配布資料No. 8)の意見・疑問に対して、生命倫理政策研究会より
 ・絵野沢さん問題提起(配布資料No. 14)に対して、ぬで島次郎より
*今後も意見交換を続けていきたいと思います。
ご意見・ご感想をお寄せください。⇒kinmokusei@mbf.nifty.com
表紙ページへ
研究対象者の保護のページへ
研究対象者保護法要綱07年試案のページへ