《生命倫理》講義


 私はこれまで、政策提言のための調査研究を仕事としてきましたが、2006年秋に、はじめてまとまった講義をする機会を得ました。これまでやってきたなかで重要だと思われる事柄を大きく6つのテーマに分け、私が考えたこと、聴講者に考えてほしいことを、90分12回分の話に並べてみました。下にその目次を掲げます。

 教育は柄でないと思ってきましたが、準備の過程ではあらためていい勉強になり、自分でも力を入れることができましたし、幸い学生にも好評でした。生命科学系の学生はとくに、自分のこととして考えてくれるので、手応えがありました。

 この6主題12回を基礎に、いずれか2つ、3つの主題だけを選択的に話すことも試みます。ご関心がおありの方は、どうぞお問い合わせください。

  1. 生命倫理とは何か〜歴史と中身

  2. 人の尊厳とは何か〜倫理の基盤となる理念

  3. 動物の尊厳〜動物実験の管理のあり方

  4. 人体要素を扱う倫理〜医学から理工学へ

  5. ルールを守らせる仕組み〜倫理委員会の成り立ちと仕事

  6. 生命の研究の拠りどころは何か〜実利でもなく倫理でもなく

【講義実績/予定】
東京工業大学生命理工学部、2006年10月〜11月(全6主題、各3時間・6回)
共立薬科大学、2007年6月(2主題、各90分・2回)



表紙ページへ
メンバー個人のページへ
ぬで島次郎 個人ページのトップへ